大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみが欲しいけれど、どんな色違いやカラーバリエーションがあるのか気になっていませんか。この記事では、そもそもミャクミャクとは何か、そして不思議な魅力を持つミャクミャクの商品が大ヒットした理由とは何か、という基本的な情報から丁寧に解説します。
大人気の会場限定品である黒色ぬいぐるみをはじめ、豪華な金色ぬいぐるみ、ポップで可愛いレインボーぬいぐるみ、そして日本の春を表現した特別な桜(ピンク&黒)ぬいぐるみなど、様々な種類が存在します。
さらに、優しい色合いのピンクとパステルブルーや紫とピンクぬいぐるみ、存在感抜群のピンクとパステルブルー(大)ぬいぐるみ、独特の触り心地がたまらないもちもちぬいぐるみ、さらにはコレクション性の高いゴールド&ピンクゴールドフィギュアや、透明感が美しい人気のクリアフィギュアまで、その魅力を余すことなくお伝えします。
また、人気商品はすぐに売り切れてしまうことも少なくありません。そこで、売り切れで在庫が無い場合の購入のコツも詳しくご紹介しますので、手に入れるためのヒントにしてください。
この記事でわかること
- ミャクミャクの基本情報とグッズが人気の理由
- 会場限定品を含むぬいぐるみの全カラーバリエーション
- ぬいぐるみ以外のフィギュアや限定グッズの詳細
- 人気商品の在庫がない場合の具体的な入手方法
ミャクミャクのぬいぐるみ!色違いやカラーバリエーションを紹介

クロラトリビアナビ・イメージ
- そもそも不思議な生き物ミャクミャクとは?
- ミャクミャクの商品が大ヒットした理由とは?
- 会場限定で大人気の黒色ぬいぐるみ
- 高級感あふれる金色ぬいぐるみ
- ポップで可愛いレインボーぬいぐるみ
- 桜(ピンク&黒)ぬいぐるみも限定販売
そもそも不思議な生き物ミャクミャクとは?

クロラトリビアナビ・イメージ
ミャクミャクは、細胞と水がひとつになることで生まれた、正体不明の不思議な生き物です。その名前は、歴史や文化、生命が「脈々」と受け継がれていく様子から名付けられました。単なるキャラクターではなく、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を象徴する存在と言えます。
ミャクミャクの体は、赤い部分と青い部分で構成されています。赤い部分は分裂したり増えたりする「細胞」を表し、青い部分は流れるように形を変えることができる「清い水」を表現しています。なりたい自分を探して様々な姿に変化しており、今の人間を真似た形は、その過程の一つに過ぎません。
ミャクミャクのプロフィール
関西のどこかにある小さな湧水地で生まれたミャクミャクは、人懐っこい性格ですが、おっちょこちょいでポカをすることもあるようです。特技は、色々な形に姿を変えることや、雨上がりに虹を見つけること。あらゆる生き物や物事と触れ合うのが大好きで、太陽の光を浴びるのが元気の源です。
体にある複数の目は、多様な価値観や視点を象徴しており、見る人に「気づき」や「共感」を促す役割があります。これは決して監視のためではなく、見守り、理解し、共鳴するためのものだと説明されています。
ミャクミャクの商品が大ヒットした理由とは?

クロラトリビアナビ・イメージ
ミャクミャクの商品がこれほどまでに大ヒットした理由は、一度見たら忘れられない強烈なインパクトと、そのデザインの裏に隠された深いメッセージ性にあります。発表当初、そのユニークな見た目からSNSなどでは「怖い」「気持ち悪い」といった否定的な意見も少なくありませんでした。
しかし、この賛否両論を巻き起こしたこと自体が、結果的にミャクミャクの認知度を飛躍的に高めることにつながります。いわゆる「キモカワ系」キャラクターとして、じわじわと愛着を感じる人が増え、見慣れると可愛く見えてくるという声が多く聞かれるようになりました。
また、ミャクミャクのデザインは、大阪・関西万博のテーマである「多様性」や「共感」を巧みに表現しています。多くの目は異なる視点や価値観の象徴であり、細胞と水が融合した姿は生命の根源や文化のつながりを想起させます。
このような深いテーマ性が、単なるキャラクターグッズ以上の価値を生み出し、特にデザインやアートに関心のある層や、万博の理念に共感する人々から強い支持を集めました。海外でもその独特なデザインがカルト的な人気を博しており、グローバルな話題性がヒットを後押ししたと考えられます。
会場限定で大人気の黒色ぬいぐるみ

クロラトリビアナビ・イメージ
数あるミャクミャクグッズの中でも、特に人気と希少性が高いのが「黒色ぬいぐるみ」です。これは「リミテッドエディション・ブラックシリーズ」として展開されており、万博会場内のごく一部の店舗でしか手に入らない、正真正銘の会場限定品です。
通常の赤と青のポップなイメージとは全く異なり、全身がシックな黒で統一されています。黒いボディには金や銀の模様が施され、目は金色に輝いており、非常にエレガントで大人っぽい雰囲気を醸し出しています。この高級感と「ここでしか買えない」という特別感が、多くの来場者の心を掴み、お土産や記念品としての需要を押し上げています。
黒いミャクミャクの主なグッズと販売場所
このシリーズはぬいぐるみだけでなく、日常で使えるアイテムも展開されています。
種類 | 主な販売場所(会場内) | 特徴 |
---|---|---|
スタンダードぬいぐるみ | ミャクミャクスクエア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDOなど |
最も人気の高い定番アイテム |
キャップ、トートバッグ | スペシャルグッズショップなど | 普段使いしやすいお洒落なデザイン |
マグカップ、プレート | ミャクミャクスクエアなど | インテリアにも馴染むシックな食器 |
オンラインでの販売は行われておらず、人気商品は一人当たりの購入数に制限が設けられることもあります。そのため、入手難易度は非常に高いと言えるでしょう。
高級感あふれる金色ぬいぐるみ

クロラトリビアナビ・イメージ
黒色ぬいぐるみと並び、特別な存在感を放つのが「金色ぬいぐるみ」です。こちらも万博会場内のオフィシャルストア、特に「東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO」などで取り扱いが確認されています。
全身がまばゆい金色でデザインされており、お祝い事のような華やかさがあります。黒色ぬいぐるみが持つシックな魅力とは対照的に、金色ぬいぐるみは運気が上がりそうな縁起の良さを感じさせます。
この豪華な見た目から、万博訪問の記念品としてはもちろん、大切な人への特別な贈り物としても選ばれることが多いようです。部屋に飾るだけで空間がぱっと明るくなるような、強いインパクトを持つアイテムです。コレクションの一つとして、また特別な思い出の品として、所有する喜びを感じさせてくれるでしょう。
ポップで可愛いレインボーぬいぐるみ

クロラトリビアナビ・イメージ
多様性や希望を象徴するような「レインボーぬいぐるみ」も、見逃せないカラーバリエーションの一つです。このぬいぐるみは、赤・青・黄・緑など様々な色が使われた、非常にカラフルで明るいデザインが特徴となります。
ミャクミャクが持つ「多様な価値観」や「共感」というテーマを、虹色でストレートに表現したアイテムと言えるかもしれません。見ているだけで元気が出てくるようなポップなデザインは、特に子供たちからの人気が高いと考えられます。
こちらも会場限定品であり、「東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO」などのオフィシャルストアで販売されています。他の限定カラーと同様に希少性が高く、万博の楽しかった思い出を色鮮やかに彩ってくれる記念品となるはずです。
桜(ピンク&黒)ぬいぐるみも限定販売

クロラトリビアナビ・イメージ
日本の象徴的な花である桜をモチーフにした、「桜(ピンク&黒)ぬいぐるみ」もユニークな限定品として登場しています。このぬいぐるみは、淡い桜色(ピンク)と引き締まった黒の組み合わせが斬新で、和のテイストを感じさせるデザインです。
1970年の大阪万博のシンボルマークが桜であったことを考えると、この桜モチーフは万博の歴史へのオマージュとも解釈できます。可愛らしさの中にどこか落ち着いた雰囲気も併せ持っており、幅広い年齢層に受け入れられる魅力があります。
この特別な配色のぬいぐるみは、万博会場内の「西ゲート店 KINTETSU」などで販売が確認されています。季節感と限定感が相まって、特に春に訪れた人にとっては忘れられないお土産になるでしょう。
限定ミャクミャクの色違いぬいぐるみカラーバリエーション
- ピンクとパステルブルー&紫とピンクぬいぐるみ
- ピンクとパステルブルー(大)ぬいぐるみも登場
- 特別な質感のもちもちぬいぐるみ
- ゴールド&ピンクゴールドフィギュアも要チェック
- 透明感が美しい人気のクリアフィギュア
- 売り切れで在庫が無い場合の購入のコツ
ピンクとパステルブルー&紫とピンクぬいぐるみ

クロラトリビアナビ・イメージ
公式の赤と青のカラーリングとは一味違う、柔らかな印象を与えるのがパステルカラーのぬいぐるみシリーズです。特に「ピンクとパステルブルー」や「紫とピンク」といった配色のぬいぐるみは、優しい色合いで人気を集めています。
これらのカラーバリエーションは、ミャクミャクの持つ少し不思議なイメージを和らげ、より「かわいい」キャラクターとしての魅力を引き出しています。夢の中のような淡い色使いは、特に女性や子供の心を惹きつけ、お土産やプレゼントとしての需要が高いと考えられます。
これらのぬいぐるみも会場限定品であり、「東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO」などのオフィシャルストアで販売されています。定番カラーとは異なる雰囲気を楽しみたい方や、複数のカラーをコレクションしたい方にとっては、見逃せないアイテムです。
ピンクとパステルブルー(大)ぬいぐるみも登場

クロラトリビアナビ・イメージ
人気の「ピンクとパステルブルー」のカラーリングには、存在感のある大きいサイズのぬいぐるみもラインナップされています。通常サイズのぬいぐるみも可愛いですが、大きいサイズは抱きしめた時の満足感が格別です。
この(大)サイズのぬいぐるみは、部屋のインテリアとして飾った際に主役級のインパクトを与えます。ソファやベッドに置くだけで、部屋全体が明るく優しい雰囲気に包まれるでしょう。その大きさから、子供への特別な誕生日プレゼントや、サプライズギフトとしても非常に喜ばれるアイテムです。
前述の通り、こちらも会場の「東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO」などで取り扱われている限定品となります。持ち帰るのには少し大きさが気になりますが、その労力に見合うだけの満足感と特別な思い出を提供してくれます。
特別な質感のもちもちぬいぐるみ

クロラトリビアナビ・イメージ
ミャクミャクのグッズは、見た目のバリエーションだけでなく、触り心地にこだわったアイテムも存在します。その代表格が「もちもちぬいぐるみ」です。
このぬいぐるみは、その名の通り、ずっと触っていたくなるような「もちもち」とした独特の質感が最大の特徴です。伸縮性のある生地と、柔らかい中綿の組み合わせによって、この特別な感触が実現されています。
日々の疲れを癒してくれるリラックスアイテムとして、またクッション代わりとして実用的に使うことも可能です。見た目のユニークさに加え、触れることによる癒し効果も期待できるため、他のぬいぐるみとはまた違った価値を提供してくれます。この商品は、万博会場内の「西ゲート店 KINTETSU」などで見つけることができます。
ゴールド&ピンクゴールドフィギュアも要チェック

クロラトリビアナビ・イメージ
ぬいぐるみとは一線を画す、よりコレクション性の高いアイテムとしてフィギュアも展開されています。中でも「ゴールド&ピンクゴールドフィギュア」は、その高級感で注目を集めています。
これらのフィギュアは光沢のある硬質な素材で作られており、非常に洗練された印象を与えます。デスクの上や飾り棚に置けば、上質なインテリアオブジェとして空間を彩ります。ゴールドは豪華な輝きを、ピンクゴールドは上品で優しい輝きを放ち、どちらも大人のコレクターズアイテムとして所有する喜びを満たしてくれるでしょう。
これらの特別なフィギュアは、会場内の「東ゲート店 大丸松坂屋百貨店」などで取り扱いが確認されています。ぬいぐるみとは異なる魅力を持つ記念品を探している方におすすめです。
透明感が美しい人気のクリアフィギュア

クロラトリビアナビ・イメージ
ぬいぐるみやメタリックなフィギュアとはまた違う、軽やかで美しい魅力を持つのが「クリアフィギュア」です。非常に透明度の高い素材で作られており、光を受けるとキラキラと輝き、見る角度によって様々な表情を楽しめます。
このフィギュアはガラス製ではなく、国産の新素材であるバイオマスプラスチックが使われています。割れにくく変色しにくいという特性を持ちながら、環境にも配慮されている点は、まさに今回の万博の理念に最適なアイテムと言えます。
どこで売ってる?カラーと購入方法
カラーは無色の「クリア」のほか、「レッド」「ブルー」、そしてミャクミャクの色を再現した「レッド×ブルー」があります。特にレッド×ブルーは比較的高価ですが、単色のものは手に入れやすい価格帯です。
このクリアフィギュアは、会場のストアだけでなく「公式オンラインストア」でも販売されています。そのため、会場に行けない方やどこで売ってるか分からない場合でも入手できるチャンスがあります。人気のため完売することもありますが、後日在庫が復活する場合もあるため、こまめにサイトをチェックするとよいでしょう。
取り扱いの注意点
一点、注意すべきなのは、透明な素材の特性上、直射日光が当たる場所に置くとレンズのように光を集めてしまい、収斂火災を引き起こす危険性があることです。飾る際は、必ず直射日光の当たらない場所を選んでください。
売り切れで在庫が無い場合の購入のコツ

クロラトリビアナビ・イメージ
人気のミャクミャクグッズ、特に限定カラーのぬいぐるみは、残念ながら売り切れてしまい在庫がないこともしばしばあります。しかし、諦める前に試せるいくつかのコツがあります。
平日の朝イチを狙う
最も基本的ながら効果的な方法は、来場者の比較的少ない平日の開場直後を狙うことです。土日祝日は大変混雑し、人気商品は午前中の早い段階で完売してしまう傾向にあります。可能であれば、平日の午前中に、品揃えが最も豊富と言われる「ミャクミャクスクエア」などの主要店舗へ向かうのが得策です。
公式アプリ・SNSでの情報収集
万博の公式アプリでは、一部人気商品の在庫状況がリアルタイムで確認できる場合があります。また、X(旧Twitter)などのSNSで「#黒ミャクミャク」「#万博グッズ」といったハッシュタグを検索すると、他の来場者による再入荷情報や在庫に関する投稿が見つかることがあります。こまめに情報をチェックすることが、入手成功の鍵となります。
フリマアプリ等の利用における注意点
どうしても会場で手に入らなかった場合、フリマアプリなどで探すという選択肢もあります。ただ、これには注意が必要です。多くの商品は定価を大幅に上回る価格で転売されており、中には非公式の偽物が出回っている可能性も否定できません。
購入する際は、出品者の評価をよく確認し、商品の写真や説明を吟味するなど、慎重な判断が求められます。トラブルを避けるためにも、できる限り公式ルートでの購入をおすすめします。
ミャクミャクぬいぐるみ色違いカラーバリエーション総括
この記事で解説した、ミャクミャクのぬいぐるみやグッズに関する情報をまとめます。
- ミャクミャクは細胞(赤)と清い水(青)が一つになった不思議な生き物
- 名前の由来は生命や文化が「脈々」と受け継がれることから
- 複数の目は多様な価値観や共感を象徴している
- ユニークな見た目が賛否を呼び、結果的に高い認知度を獲得した
- デザインの裏にある深いテーマ性が多くの人の共感を呼んでいる
- 黒色ぬいぐるみは会場限定でシックなデザインが特徴の大人気商品
- 金色ぬいぐるみは豪華な見た目でお祝いの品としても人気がある
- レインボーぬいぐるみは多様性を象徴するポップな限定品
- 桜(ピンク&黒)ぬいぐるみは和のテイストを感じる限定カラー
- パステルカラーのぬいぐるみは優しい色合いで女性や子供に人気
- 人気のパステルカラーには存在感のある(大)サイズも存在する
- 独特の触り心地が魅力のもちもちぬいぐるみもラインナップ
- ぬいぐるみ以外に高級感のあるゴールドやピンクゴールドのフィギュアも展開
- 透明感が美しい人気のクリアフィギュアはオンラインでも購入可能
- クリアフィギュアは直射日光を避けて飾る必要がある
- 限定グッズの購入は平日の朝イチが最も狙い目
- 公式アプリやSNSでのリアルタイムな情報収集が鍵となる
- フリマアプリの利用は高額転売や偽物に注意が必要